町田整形外科医院
TOP 日本の独楽 世界の独楽   こま談義 トピックス
こま談義
 独楽を題材にした世界の切手集
(2022年末の時点で世界のコマの切手の殆どを網羅していると思います。)
 これ等の切手の多くは友人で世界の切手と世界の郵便車ミニカーのコレクターである日比史朗様より寄贈されたものです。<日比氏は主として「平和の俳句」を詠む俳句愛好者でもあります>
 日比史朗のホームページへ
世界地図102
new2024年5月更新(シンガポール) 
    new2024年4月更新(韓国)     
 北米のコマの切手
 アメリカ    
 中南米のコマの切手
 アルゼンチン2種  アルバ  アンティル
 エルサルバドル  キューバ  グアテマラ
 ケイマン諸島  コスタリカ  チリ
 ブラジル  パラグアイ  ベネズエラ
 ボリビア  ホンジュラス  メキシコ
ヨーロッパのコマの切手
(NIS諸国を含む)
 アイルランド  アルメニア  アンドラ公国2種  
 ガーンジー  キプロス   ギリシャ
 ジブラルタル  スイス  スウェーデン
 スペイン  セルビア  
ベルギー   ポーランド  ポルトガル2種
 マケドニア  マルタ  モナコ
 沿ドニエストル共和国 ノルウエー   イギリス(FDC) 
 アジアのコマの切手 
 インド  韓国3種new   北朝鮮
 シンガポールnew  タイ  台湾
 中国4種  日本  マレーシア
 ラオス  ブルネイ  香港
  中東のコマの切手
 イスラエル
初日カバー(2014年切手)
   
 アフリカのコマの切手
 アルジェリア  ニジェールF.D.C.  リビア
 アンゴラ    
 切手に関連した品々   独楽の図柄入平成21年度の年賀はがき(日本)
 
フェロー諸島のクリスマスシールの中のコマ
 ☆メキシコの複十字シールの中の独楽
 裏面に独楽の図案入年賀はが 
img 写真をクリックして下さい。拡大写真を見ることが出来ます。 img
 北米のコマの切手
アメリカのコマの切手(2004年発行)
アメリカ合衆国の国 アメリカの国旗 
アメリカのコマの切手
 アメリカではホリデーシーズンが近づく10月になると、クリスチャン向けにクリスマス(Christmas)、ユダヤ人向けにハヌーカ(Hanukkah)、黒人向けにクワンザ(Kwanzaa)と3種類の切手が毎年発行されるようになった。こんな世相を受けてか、最近のニューヨークでは、クリスマス・シーズンの挨拶が「メリー・クリスマス!」から「ハッピー・ホリデイズ!」に変わりつつあるとか。
←2004年発行の切手(37cent) 
 上の2004年発行の切手の下部に記されている英文の解説は以下の通りです。
 Hanukkah
 世界中のユダヤ教の人々は、西暦前165年アンティコーチの圧政に立ちはだかったジュダ・マカビーの勝利を記念して、毎年八日八夜のお祝いをします。この切手は、4面にヘブライ語の大文字が書いてある独楽(ドライデル)です。その文字は「a Great Miracle Happened There(そこで 大きな奇跡が起きた)」の頭文字です。子供達はこの独楽を回しながら、チョコレートコインを使って賭けをして遊びます。
図このお祭りは「光の祭り」とも呼ばれ、祭りの8日間は蝋燭を明るく照らして祝う。また、奇跡はイスラエルで起きたから、イスラエルにとってはThereでなくHereとなる。それを理由にイスラエルで使う独楽は一面だけ頭文字が違うのだそうだ。 
 
アメリカのコマの切手(2006年発行)
2006年発行の切手
(39cent)
アメリカのコマの切手(2007年発行)
 2007年発行の切手
(41cent)
アメリカのコマの切手(2008年発行)
 2008年発行の切手
(42cent)
 切手のデザインは全く同じだが、発行年度とUSAの頭の金額(cent)が異なる。毎年金額が上がっていくのが面白い。
 アメリカのコマの切手(2011年発行)
2011年発行の切手 
  これもコマの切手ですが、どこかにコマが隠れています。どこでしょうか?
この切手には金額が記されていない。替わりに "FOREVER" と記されている。これはアメリカ国内第1種普通郵便基本料金用の切手で、料金が値上げされても永久(Forever)に使用出来る切手。
 日本にはこのような切手はない。毎年のように基本料金が上がっていくアメリカ故の切手なのでしょうか。
 
ハヌーカ切手の初日カバー

ハヌーカ切手初日カバー
 ハヌーカ切手の初日カバー(2006年)

ハヌーカ切手初日カバー
 ハヌーカ切手の初日カバー(2006年)

ハヌーカ切手初日カバー
ハヌーカ切手の初日カバー(2007年)

ハヌーカ切手初日カバー(2008年)
ハヌーカ切手の初日カバー(2008年)
ハヌーカ切手の初日カバー 
ハヌーカ切手の初日カバー(2011年)
上に掲載されている切手のそれぞれの発行年度の初日カバーです。
②と③は同じデザインの初日カバーですが、
切手の発行年度により額面が異なっています。

②:2006年39USA
③:2007年41USA
④:2008年
42USA
切手カバーのうち貼ってある切手の発行初日の消印の押されたものを「初日カバー」という。
①2006年のものはCollins製のカバー此のカバーは手描きの原画を印刷したものでアメリカでは代表的なものです。
②2007年と③2006年のものはモノクロの図案でArt Crft製のカバー。一方を代表するカバーです。    
アメリカのクリスマス切手

アメリカのクリスマス切手
              
1980年発行
 円形の鳴りコマ。
 このような形のコマは日本製か?。

この形を田型ブロック切手と呼ぶ。
クリスマス切手の初日カバー
クリスマス切手の初日カバー(1980)
 トップへ
 
img写真をクリックして下さい。拡大写真を見ることが出来ます。img
 
 中南米のコマの切手 
 アルゼンチンのコマの切手
アルゼンチン共和国の国 アルゼンチンの国旗
アルゼンチンのコマの切手-1 
              1983年発行
 投げコマ。
 外国の投げコマは、このコマやイスラエルのコマのような形のものがほとんどある。
alt
 田型ブロック切手
アルゼンチンのコマの切手
アルゼンチンのコマの切手-2
            2010年発行
 投げコマ。
 
「独立200年/子供の遊び」記念切手
 右の切手シートの中央にコマの切手がある。これらの切手を並び替えると「続き図案」になるパズルの切手シート。
   右の切手シートをクリックして確認ください→
アルゼンチンのコマの切手パズルー1
alt 
アルバのコマの切手 
アルバの旗  アルバの国旗
 アルバのコマの切手
          1988年発行
 投げコマ。 「子供の福祉」記念切手
 アルバはカリブ海にあるオランダ領の島。  
アルバのコマの切手の初日カバー
左の切手の初日カバー
アルバのコマの切手   アルバのコマの切手-2
          2019年4月発行
 投げコマ。 「子供の遊び」切手 
 コマとヨーヨーのコラボレーション切手
alt 
 アンティルのコマの切手
アンティルのコマの切手 オランダ領アンティルの国旗 アンテルの国旗  
            1971年発行 
 投げコマと糸引きコマ。
 Child Welfare(児童福祉)の寄付金付き切手で、図案がHomemade Toy(自家製玩具)です
 オランダ領アンティルはカリブ海の小アンティル諸島にあったオランダ王国の自治領であった。 2010年に解体され、オランダ本国に編入された。 
 アンテルのコマの切手の初日カバー 初日カバー
alt
 
エルサルバドルの切手
エルサルバドルの国旗 エルサルバドルの国旗  
エルサルバドルのコマの切手
             1984年発行
 投げコマ。 
 
「少年の伝統的な遊び」と題して発行された切手の1枚
エルサルバドルの地図
エルサルバドルの地図
alt 
alt
キューバ共和国の国旗 キューバの国旗
キューバのコマの切手(America UPAEP切手)
             2009年発行
 投げコマ
「伝統的ゲーム」が統一テーマの切手シート→ 
キューバのコマの切手-2
 America UPAEP切手とはアメリカとスペイン・ポルトガル 国際郵便連盟に加盟している国が発行した切手。
alt 
グアテマラのコマの切手
グアテマラ共和国の国旗  グアテマラの国旗
グアテマラのコマの切手(America UPAEP切手)
             2010年発行
 「伝統的なゲーム」がテーマで発行されたコマの切手。
グアテマラのコマの切手のカバー
17/03/2010消印が押された初日カバー(封筒)。
切手は2009年に印刷され、翌年2010年発売されたものでしょうか。
alt 
 ケイマン諸島のコマの切手
ケイマン諸島のコマの切手 ケイマン諸島の旗  ケイマン諸島の地図
             2003年発行
 投げコマ 
 「子供の遊び」がテーマで発行された切手の一枚。
 ケイマン諸島はイギリスの海外領土西インド諸島を構成する諸島の一つ
 ケイマン諸島のFDC
 ケイマン諸島の切手の初日カバー
alt 
コスタリカのコマの切手シート
コスタリカ共和国の国旗 コスタリカの国旗
 コスタリカのコマの切手(America UPAEP切手)
             2009年発行 
 切手マージンに載ったコマ。
 (純粋な独楽切手ではないが「独楽切手の関連品」として掲載)
new コスタリカfの切手の初日カバー
コスタリカの切手の初日カバー
alt 
 チリのコマの切手
チリ共和国の国旗  チリの国旗
 チリのコマの切手America upaep切手
        2009年発行
 図案化した投げコマ。
alt
チリの切手の初日カバー
alt 
ブラジルのコマの切手
ブラジル連邦共和国の国旗  ブラジルの国旗
ブラジルのコマの切手
          1979年発行

投げコマ

 ユネスコ(国連教育科学文化機関)が制定した国際児童年の記念切手。
ブラジルのFDC.jpg  
ブラジルの切手の初日カバーその1
ブラジルのFDC-2.jpg
ブラジルの切手の初日カバーその2
alt
 パラグアイのコマの切手

パラグアイ共和国の国旗  パラグアイの国旗
 パラグアイのコマの切手America upaep切手
             2009年発行
 投げコマ
  パラグアイのFDC
パラグアイの切手の初日カバー
alt 
ベネズエラのコマの切手
ベネズエラ・ボリバル共和国の国旗  ベネズエラ・ボリバル共和国の国旗
ベネズエラのコマの切手(クリスマスの切手シート)
          
 2006年発行
 切手シートの中にコマの切手が3枚ある。切手に書かれているNavidadはスペイン語で「クリスマス」「キリストの誕生」等の意味のようです
alt 
alt
ポリビア多民族国の国旗 ボルビアの国旗
 ボリビアのコマの切手America upaep切手
          2009年発行
 投げコマ。
 
このホームページの「世界の独楽」に掲載されているボリビアの投げコマと同形のものか。  
ボリビアの切手の初日カバー
 ボリビアの切手の初日カバー
alt 
ホンジュラスのコマの切手
ホンジュラス共和国の国旗  ホンジュラスの国旗
ホンジュラスのコマの切手America upaep切手
        2009年発行
 投げコマ
ホンジュラスのコマの切手の初日カバー
 ホンジュラスの
切手の初日カバー

 外国では日本人と違って右絵のようにコマを上下逆に持って回すのでしょうか。 ➡
投げコマの投げ方 投げコマの持ち方
alt
メキシコのコマの切手

メキシコのコマの切手
メキシコ合衆国の国旗  メキシコの国旗
        2016年発行
投げコマ
「子供の日」がテーマで発行された
「人形とコマ」の横ペア切手。
  
 メキシコのコマの切手の初日カバー
   「人形とコマ」の横ペア切手のFDC
alt 
 トップへ
 
img写真をクリックして下さい。拡大写真を見ることが出来ますimg
 
 ヨーロッパのコマの切手(NIS諸国を含む)
アイルランドのコマの切手
アイルランドのコマの切手(ヨーロッパ切手)
アイルランドの国旗 アイルランドの国旗 
              1989年発行 
 切手マージンに載ったコマ。
 「子供の遊び」がテーマで発行された小型シート
  (切手のやや右中央に「独楽らしき影」が描かれている)
 
ヨーロッパ切手とはヨーロッパ郵便通信会議に加盟した国が1960年に発行を始めた切手

アイルランドのFDC
初日カバー
 alt
アルメニアのコマの切手
アルメニアルの国旗  アルメニアの国旗
アルメニアのコマの切手(ヨーロッパ切手)  
           2015年発行
2015年のヨーロッパ切手のテーマ「old toys」シリーズで最後の1枚として2015.12.28に発行された
アルメニアのコマの切手の初日カバー(FDC)
初日カバー
alt 
アンドラ公国のコマの切手
 アンドラ公国の国旗 アンドラ公国の国旗
 アンドラ公国のコマの切手-1(ヨーロッパ切手)
 輪鼓(空竹とも言われているコマ)
 1989年のヨーロッパ切手テーマ「子供の遊び」の1枚として発行された。
アンドラ公国のコマの切手シート
切手シート
アンドラ公国のコマの切手-2
 
アンドラ公国のコマの切手-2(ヨーロッパ切手)
 金属製の糸引きコマが切手全面に大きく載っているまさに「コマ切手の中のコマ切手」というべき見事な出来栄え。初日カバーにはヨーロッパで良く見かける投げコマにこの切手が貼ってある。
 2015年のヨーロッパ切手テーマ「古い玩具」の1枚として発行された。   
アンドラ公国のコマの切手-2の初日カバー
初日カバー
alt 
ガーンジ―のコマの切手

ガーンジ―の旗 ガーンジ―の旗
ガーンジーのコマの切手
        
1994年発行
 ブリキのコマの切手
 クリスマス切手として発売されたシートの中の1枚
ガーンジ―のコマの切手(切手シート) ガーンジ―のコマの切手fdc
 クリスマス切手シート   初日カバー
alt
 
キプロスのコマの切手

キプロスのコマの切手
(ヨーロッパ切手)
キプロスの国旗 キプロスの国旗
         2015年5月発行
 投げコマ
 2015年のヨーロッパ切手のテーマold toysの1枚として発行された切手。
キプロスの切手の初日カバー キプロスの切手の切手帖
初日カバー 切手帖
alt 
ギリシャのコマの切手
ギリシャのコマの切手-1
        2012年発行
ギリシャ共和国の国旗  ギリシャの国旗
 ひねりコマ2個と投げコマ1個
 「昔の遊び」6種の中の1枚。
 「昔の遊び」6種のセルフのり連刷切手シート→ 
「昔の遊び」6種のセルフのり連刷切手シート
ギリシャの切手「子供の遊び」の初日カバー1 
 この初日カバーの中に「ギリシャのコマの切手-1」があろ
「子供の遊び」初日カバー1
ギリシャの切手「子供の遊び」の初日カバー2 
 この初日カバーの中に「ギリシャのコマ」があろ
ギリシャの切手「子供の遊び」の初日カバー2
 ギリシャのKマの切手-2
ギリシャのコマの切手-2
           2015年発行
 2015年のヨーロッパ切手のテーマold toysの1枚として発行された切手
ギリシャの切手帖211s.jpg
初日カバーと切手帖
alt 
 ヂブラルタルのコマの切手
ジブラルタルの旗  ジブラルタルの国旗
ジブラルタルのコマの切手(ヨーロッパ切手)  
           2015年発行
 2015年のヨーロッパ切手のテーマold toysの1枚として発行された切手 ジブラルタルはイベリア半島の南東端に突き出した小半島を占めるイギリスの海外領土。
 ジブラルタルの切手
左のコマの切手と一緒に
発行された切手
ジブラルタルのコマの切手の初日カバー  ジブラルタルの切手の初日カバー
 alt
スイスのコマの切手
スイス連邦の国旗 スイスの国旗
スイスのコマの切手
         1986年発行
 ブリキのコマ。
alt  スイスの切手の初日カバー
切手帳表紙  初日カバー 
   HELVETIAローマ時代のスイスの呼び名。4か国語が公用語であるスイスでは切手などにこの国号を共通使用している。
 「Pro Juventute」はラテン語で「若者のために・・」という意味。1912年にスイスに設立された慈善団体「Pro Juventute」の名前でもある。ここではスイスの子供や若者の権利とニーズをサポートすることに専念している。
 この切手は、1913年以来スイスの郵便局でPro Juventuteの仕事をサポートするために、恒例として発行している寄付金付き切手の1枚。
 
alt 
スウェーデンのコマの切手
スウェーデンのコマの切手 スウェーデン王国の国旗 スウェーデンの国旗
          1978年発行
糸引き独楽(左2個)と手もみ独楽(手前)と投げコマ(後)
政府印刷になってからスウェーデンはほとんど凹版という
お札と同じ印刷方式を採用しているとの事。
 
スウェーデンのコマの切手初日カバー
  初日カバー
alt 
スペインのコマの切手
スペインの国旗
スペインの国旗 
 スペインのコマの切手(ヨーロッパ切手)  
           1989年発行
 「子供の遊び」がテーマで発行された中の一枚。
 
ヨーロッパ切手とはヨーロッパ郵便通信会議に加盟した国が1960年に発行を始めた切手。
スペインの切手の初日カバー 
初日カバー
スペインのコマの切手ー2

 スペインのコマの切手-2
         2006年発行
 玩具を題材にした普通切手。
 右のFDC
切手帖の中の一枚。
シール切手の切手帖 シール式切手の切手帖-1 スペインの切手のfdc 
初日カバー
スペインのコマの切手ー3
 
スペインのコマの切手-3

         2008年発行
 玩具を題材にした普通切手。
 (上段の切手帖と同類のもの)
 右の切手帖の中の一枚
シール切手の切手帖-2 スペインのコマの切手のFDC
シール式切手の切手帖-2 初日カバー
alt
セルビアの切手タブに載ったコマ
タブに載ったコマ
セルビアの切手のタブに載ったコマ セルビアの国旗 セルビアの国旗
 2015年ヨーロッパ切手のテーマold toysとして発行された切手と初日カバー。 一連の切手のなかにコマがありますが、残念ながらこれは切手ではなくタブの一種(雑誌には「飾り」と記されている)です。 初日カバーにも残念ながらコマの切手はないが、左下にコマが描かれている。
  (純粋なコマ切手ではないが、「独楽関連品」として掲載しました)
セルビアの切手の初日カバー
 初日カバー
 alt
ベルギーのコマの切手
ベルギーのコマの切手 ベルギー王国の国旗  ベルギーの国旗
           2007年発行
 
ベルギーの切手なのになぜか, 中国のコマ「ディアボロ(空竹)」の切手。
 下段のコマは、ブリキの糸引きコマ。 
alt 
ポーランドのコマの切手
ポーランドのコマの切手 ポーランド共和国の国旗
ポーランドの国旗
          2006年発行
 ブリキの糸引きコマ。
 
この切手は1.30Zt (たとえば日本への葉書料金は3.50Zt=800円位か
ポーランドのコマの切手ー2
 
ポーランドのコマの切手-2
          2006年発行
 
ブリキの糸引きコマ。
 上のコマの切手と同じ切手だが、これはタブのついている切手。
 (この切手は知人の切手コレクター藤田仁様のご厚意にて入手した)
ポーランドのコマの切手のfdc
    初日カバー
alt 
ポルトガルの切手1
ポルトガル共和国の国旗  ポルトガルの国旗
 ポルトガルのコマの切手ー1(ヨーロッパ切手)
        1989年発行
 投げコマを手の平の上で回している少年の笑顔がさわやか。
ポルトガルのコマの切手F.D.C.  
ポルトガルの独楽の切手初日カバー
ポルトガルの切手2

ポルトガルのコマの切手ー2(ヨーロッパ切手)
       1989年発行
 投げコマ4個
 ポルトガルの独楽の切手シート
ポルトガルのコマの切手シート
alt 
マケドニアの切手
マケドニアのコマの切手(ヨーロッパ切手)  マケドニアの国旗
           2015年発行
 2015年のヨーロッパ切手のテーマold toysの1枚として発行された。
マケドニアのコマの切手の初日カバー
初日カバー
alt 
マルタのコマの切手
マルタのコマの切手 マルタ共和国の国旗  マルタ共和国の国旗
            2007年発行
 ブリキのコマ2個
 「子供の玩具」という切手シリーズの中の1枚。
マルタの切手のfdc
初日カバー 
alt 
モナコのコマの切手
モナコのコマの切手(ヨーロッパ切手) モナコ公国の国旗  モナコの国旗
            2015年発行
 2015年のヨーロッパ切手のテーマold toysの1枚として発行された
 モナコの切手のFDC
   初日カバー
alt 
沿ドニエストル共和国のコマの切手
沿ドニエストル共和国の国旗  沿ドニエストル共和国の国旗
沿ドニエストルのコマの切手
           2015年発行
 ブリキのコマ 「old toysの切手」。
沿ドニエストル共和国のコマの切手のFDC 
 左の切手が描かれている初日カバー➡
alt 
ノルウエーのコマの切手
ノルウエーの国旗  ノルウエーの国旗
ノルウエーのコマの切手とその初日カバー

子供たちがコマのようなもので遊んでいるが、コマかどうかはっきりしない。??
ノルウエーのコマの切手のFDC
イギリスのfdc
イギリスの国旗 
イギリスの切手
コマの消印が押されている初日カバー
 
   1989年発行初日カバー
残念ながらコマを題材にしたイギリスの切手(独楽の切手)本体は
所持していません。
 トップへ
 
img写真をクリックして下さい。拡大写真を見ることが出来ます。img
 
アジアのコマの切手 
インドのコマの切手
インドのコマの切手 インドの国旗  インドの国旗
         2010年発行
 投げコマと糸引きコマ。
 子供の日に発行された「記念切手」で 4種の切手シートの中の一枚にコマの切手がある。
インドの「子供の日」記念切手のシート
4種の切手シート
インドのコマの切手の初日カバー(FDC)   インドのコマの切手の初日カバー
alt 
韓国のコマの切手-1
大韓民国の国旗 大韓民国の国旗
 韓国のコマの切手-1
         1973年発行(韓国郵政)
 鞭コマ
 韓国の普通切手は10ウォン~5,000ウォン(1ウォン=0.1円)
 alt
切手シート
韓国のコマの切手-2

韓国のコマの切手-2

         1962年発行(韓国郵政)
 鞭コマを回している切手。
 
年賀用切手になるのだから日本や中国と同様に韓国でも正月にコマを回す風習があるのでしょう。 当然と言えば当然のことですね!!
韓国のコマの切手-2シート
 
年賀用切手シート
韓国のコマの切手-3   韓国のコマの切手-3
          1976年発行(年賀切手)
 投げコマを回している切手。
 綺麗な服装に雪景色と凧とコマと云えばやはり正月の風景でしょう!!
韓国のコマの切手ー4-1   
new
韓国のコマの切手-4

       2023年発行
    民族遊戯
 韓国のコマの切手ー4-2
new民族遊戯のフルシート
 初日カバー2枚
new左の切手が描かれている
初日カバー2枚
韓国のコマの図柄の年賀はがき  韓国のコマの図柄の年賀はがき
               1959年発行
 外国のはがきとしては第1号。
 韓国にも日本同様に年賀はがきがあるんですね!!   
alt 
北朝鮮のコマの切手
朝鮮民主主義人民共和国の国旗  北朝鮮の国旗
北朝鮮のコマの切手
            1989年発行(子供の民族遊び)
 鞭コマを回している切手。
 無目打切手(周囲に目打がない切手)。ハサミで切って使用する。日本でも戦争中の普通切手に多く見られたとの事。
 
右は目打ちのある「子供の民族遊び」連刷切手→ 
北朝鮮の「子供の民族遊び」連刷切手(目打ちあり)
alt 
シンガポールのコマの切手
シンガポール共和国の国旗  シンガポールの国旗
シンガポールのコマの切手-1
         1997年2月21日発行
 
木の投げコマ。 
シンガポール国際切手展(singpex)開催の際、発行された記念切手。
 シンガポールのコマの切手のFDC
左の切手が貼られている初日カバ

シンガポールのコマの切手シート
記念切手の小型シート
シンガポールのコマ
  シンガポールのコマの切手-2
  (children' s museam)
 小さい投げコマが右側中央にあります。
newシンガポールのコマ 
 左の切手が貼られている初日カバー
 シンガポールのコマ
  シンガポールのコマの切手-3
  (children' s museam)
小さい投げコマが上部中央にあります。
newシンガポールの切手FDC 
 左の切手が貼られている初日カバー 
alt 
 タイのコマの切手
 タイのコマの切手  タイ王国の国旗 タイの国旗
       2010年発行
 
ブリキの糸引きコマ2個
 タイで国際交通週間に発行されたコマの切手。
 6枚の切手で構成されている中の1枚。
タイの切手の初日カバー
初日カバー
タイのコマの切手-2
タイのコマの切手-2
       1991年発行
 
「子供の日」の記念切手「伝統的な遊び」の中の一枚で投げコマを使って遊戯をしている切手。 
タイのコマの切手の初日カバー
 初日カバー
alt
 台湾のこまの切手ー1
中華民国(台湾)の国旗 中華民国の国旗
台湾のこまの切手-1
     
1991年発行
 投げコマ
       
「切手シート」

台湾のこまの切手ー1」の切手が入っている小型切手シート 
台湾のこまの切手のシート
   「切手帳の表紙」

     切手帳の表紙とその中に入っている4連刷切手。
 
台湾のこまの切手ー1」も入っている
 台湾のこまの切手帳
alt
初日カバー
 
台湾のこまの切手ー1」の切手が入っている初日カバー
台湾のコマの切手1の初日カバー
   台湾の切手は交通部郵政總局から発行される。切手の「陀螺」とは北京語で 「トォウーロォウー」と読み独楽のこと(中国の項参照)。
 台湾の公用語は北京語を基本とした「国語」、漢字は中国の簡字体とは違い日本の旧漢字体と同じ字体を多く使用。 台湾語は方言の一つとされ、南部では生活用語。
 
台湾の独楽の切手ー2
台湾のこまの切手ー2
      1975年1月15日発行
 空竹で曲芸をしている切手
 民俗行事シリーズの記念切手の1枚
 「中国の独楽の切手ー2」と違ってこれは片輪の空竹
台湾のコマの切手ー3   台湾のこまの切手ー3 
        2013年発行
 「子供の遊び」がテーマで発行された中の一枚。
 これは「世界の独楽写真集」の中に載せてある投げコマと同じコマ。
  
台湾のコマの切手-3初日カバー
初日カバー
alt 
中国の独楽の切手
中華人民共和国(中国)の国旗 中国の国旗
中国の独楽の切手-1
        1963年発行
 手ひねり楽のようだが紐を持っているので、糸引き独楽か投げ独楽なのでしょう。
 昔の日本の子供たちを彷彿させるような「しぐさ」が可愛い。
 中国の切手ー2 中国の独楽の切手-2
        1974年発行
 輪鼓の曲芸独楽。
 空中独楽とか空竹とも云う
中国の独楽の切手ー3
 

中国の独楽の切手-3

        2011年発行
 陀螺(独楽のこと)
 少数民族の伝統的遊戯シリーズの中の1種。
中国の切手の初日カバー
初日カバー
 中国の切手シートのタブに描かれている独楽→
第⒐回少数民族伝統体育大会記念切手シートのタブに陀螺(独楽のこと)が載っている。
中国の切手のタブに描かれている独楽
alt
 
日本の独楽の切手-1
  日本国の国旗 日本国の国旗
日本の独楽の切手-1(50円切手)
        2012年作成
 日本郵便株式会社の「オリジナル切手作成サービス」に依頼して作成した「独楽の切手」。
 「江戸曲独楽(小宮耕生作)」の写真を使用したフレーム切手。
 日本の独楽の切手-2-11 日本の独楽の切手-2(80円切手)
        2013年8月発行
 伊勢原市公式イメージキャラクター「クルリン」を使用して、日本郵便株式会社の「オリジナル切手作成サービス」にて作成されたフレーム切手。クルリンは大山こまの帽子をかぶった「独楽の切手」。
 日本の独楽の切手-3-1 日本の独楽の切手-3(52円切手)
        2014年9月発行
 伊勢原市公式イメージキャラクター「クルリン」の「オリジナル切手」第2弾。
日本の独楽の切手-3-2 日本の独楽の切手-4(82円切手)
        2014年9月発行
 伊勢原市公式イメージキャラクター「クルリン」の「オリジナル切手」第2弾。
 伊勢原市の観光名所を巡る。
 日本の独楽の切手ー5 日本の独楽の切手-5(84円切手)
        2019年10月2日発行
 日本の伝統・文化シリーズ 第2集 「あそび」内の独楽の切手。
   日本郵便独自の独楽の切手は今回初めて発行された。
   独楽大国日本で過去に「独楽の切手」が発行されたことはありません。
 
日本の独楽の切手ー5の初日カバー 
 初日カバー
独楽の図入消印がある日本の切手-1 独楽の図入消印がある尾長鶏の切手
  独楽の図柄入消印がある尾長鶏5円切手2種。
  唐津と山梨・荊沢の年賀消印(31.1.1.)がある。
   (純粋な独楽切手ではないが「独楽切手の関連品」として掲載)
 独楽の図入消印がある日本の切手-2 独楽の図入消印がある石山寺の切手
 西国第13番札所石山寺(滋賀県大津市)の多宝塔(国宝)の切手
  (純粋な独楽切手ではないが「独楽切手の関連品」として掲載)
独楽の図入消印がある昭和31年用年賀はがき 独楽の図入消印(特殊印)がある昭和31年用の年賀はがき
 三重県一志町波瀬局消印(31.1.1.)がある。
 (純粋な独楽切手ではないが「独楽切手の関連品」として掲載)
独楽の図入消印があるはがき 独楽の図入消印(特殊印)がある新議事堂はがき
  (純粋な独楽切手ではないが「独楽切手の関連品」として掲載) 
 佐世保独楽の図入消印があるはがき 佐世保独楽の図入消印があるはがき
   正式名:風景入通信日付印(略名:風景印) 
 長崎県佐世保郵便局にて平成10年3月2日より使用され、現在も50円以上のはがき、
切手に押印可能との事。

   (純粋な独楽切手ではないが「独楽切手の関連品」として掲載)
        (このはがきは知人の切手コレクター藤田仁様のご厚意にて入手した)
博多独楽の図入消印があるはがき 博多独楽の図入消印があるはがき
   風景印意匠(博多独楽) 
 昭和58年より博多南郵便局にて使用され、現在も使われている。 
  (純粋な独楽切手ではないが「独楽切手の関連品」として掲載)
      (このはがきは知人の切手コレクター藤田仁様のご厚意にて入手した)

日本の独楽の図柄の年賀はがき3題
独楽の図柄の年賀状(昭和42年)
 昭和42年の年賀はがき
独楽の図柄の年賀状(昭和59年)
 昭和59年の年賀はがき
平成21年の年賀はがき
 平成21年の年賀はがき
alt 
マレ-シアのコマの切手

マレーシアの国旗  マレイシアの国旗
マレーシアのコマの切手-1
                  1982年発行
 木の投げコマ。
 「ゲームとスポーツ」というテーマで発行された中の1枚。
 
マレ-シアのコマの切手-2

マレーシアのコマの切手-2

           2000年発行
 木の投げコマ。
 3人の子供がコマで遊んでいる。喧嘩コマでしょうか?
 「子供の伝統の遊びⅡ」の中の1枚
マレーシアのコマの切手のFDC 
初日カバー
alt
ラオスのコマの切手

ラオスのコマの切手
        2003年発行   
 ラオス人民共和国の国旗 ラオスの国旗
  木の投げコマ
 「伝統的なスポーツをする人」シリーズの1枚。 コマがスポーツの1種ととらえられている。
 アジアの国国では日本で餅をつく時に使う臼のように大きいコマを回す大会がある。
 重量挙げ大会と考えれば納得できる。
ラオスのコマの切手のFDC
初日カバー
alt
ブルネイのコマの切手

ブルネイの国旗 
ブルネイの国旗 
ブルネイのコマの切手
  
     2003年発行  
  「
ブルネイasean・日本交流年」 記念切手
      太鼓、コマ、凧の「横3連刷」の中の1枚
 ブルネイのコマの切手(横3連刷) 
 alt
 
  香港玩具の切手
「玩具切手6種」
この中にコマの切手があります

香港玩具の切手-fdc 
日カバー

香港のコマの切手

    
 
20023年発行
alt
 トップへ
 img写真をクリックして下さい。拡大写真を見ることが出来ます。img
 中東のコマの切手 
イスラエルのコマの切手
イスラエルのコマの切手(ハヌーカコマ)  イスラエル国の国旗 イスラエルの国旗
      1993年発行
 アンテークなひねりコマの重厚さがいい。
 ユダヤ人向けに発行される
ハヌーカ(Hanukkah)切手の詳細についてはアメリカの切手欄参照
 タブ付きの切手シート 
タブ付の切手シート 
イスラエルの切手のタブに載ったハヌーカコマ
イスラエルの切手のタブに載ったハヌーカコマ

    1996年に発行された切手。
 
このイスラエル切手はアメリカと共同発行(JOINT ISSUE)された切手です。JOINT ISSUE とは2つ以上の政府により、共通の歴史的行事など共通する事柄があった折、国名と額面以外は同図案で発行するものです。 この切手のアメリカ版にはタブはないそうです。(ということはコマが載っていない切手?)
 
日本にも JOINT ISSUE切手が何種か発行されているそうです。
イスラエルのコマの切手

イスラエルのコマの切手
 
イスラエルの切手の初日カバー  イスラエルの切手の初日カバー
 初日カバー  初日カバー2
     2002年発行
 投げコマ。
 
イスラエルの切手は切手本体の下に”タブ”と呼ばれれるマージンが付いているのが特徴。
イスラエルのコマの切手
イスラエルのコマの切手(ハヌーカコマ)
    2002年発行
"The months of the year"と題された右の
切手シートの中の一枚。
イスラエルの切手シート
切手シート
   右上の切手シートのパンフレット(THE MONTHS OF THE YEAR)の中で、コマの切手について以下のように解説されています。 
ハヌーカ祭はユダヤ歴第九月キスレブ(西暦の11・12月)の25日に始まる。紀元前164年のこの日、ジュダ・マカビーがエルサレムを奪回して神殿を清めた。ハスモン朝の人々はそこで1日と持たないような小さな油壷を見つけたが、それに火を灯すと奇跡的に8日間も明かりが燃え続けたことから、8日間光を灯して祝う。油を使ったドーナツとポテトのパンケーキ(ラトキ)を食べ、コマ(ドレイドル)で遊ぶのが習慣である。自然:多くの1年草が芽吹く時期である。
 イスラエルのコマの切手(ハヌーカ切手ー3ーFDC
切手シートの
初日カバー(1)
イスラエルのコマの切手シートの初日カバー
切手シートの
初日カバー(2)

 イスラエルのコマの切手
  イスラエルのコマの切手(ハヌーカコマ)  イスラエルのコマの切手の初日カバー 初日カバー
       2014年発行
  4個のコマが描かれている可愛いタブ付切手。
 ハヌカ祭りの間、子供たちはトレイドルと呼ばれるコマを回して遊ぶ。(日本のサイコロ遊びに似ている遊びのようです)
 イスラエル・アメリカジョイント・イッシュの切手
 
  イスラエル・アメリカジョイント・イッシュの切手
     2018 年10月発行 
    イスラエルの切手のタブにハヌーカコマが4個ある。
イスラエル・アメリカジョイント・イッシュの初日カバー
 初日カバー
イスラエルの切手のタブに載ったコマ
イスラエル切手の小型シートのタブに載ったハヌーカコマ
      2009年発行

 ”My stamp"と題される小型シート。 このシートの中にコマがありますが、残念 ながらこれらは切手本体にではなく、シートの余白部分やタブにいくつかのコマが描かれています。
  (純粋なコマ切手ではないが、「独楽関連品」として掲載しました。)
イスラエルの大型fdc
大型初日カバー
イスラエル切手の小型シート
 イスラエル切手の小型シートの中にコマの切手
      2010年発行
このシートの中にハヌーカコマの切手が2個あります。
 タブにもハヌーカコマが描かれています。
大型初日カバー
大型初日カバー
イスラエル切手の小型シートの中にコマの切手-1
 イスラエル切手の小型シートの中にコマの切手
     2011年発行
 このシートの中のハヌーカコマが2枚あります。
大型初日カバー(2011年)大型初日カバ-
 
イスラエルの記念切手シート
イスラエルの記念切手シート(ハヌーカコマ)
   2012年発行 

イスラエルのコマの切手2012年初日カバ-
 大型初日カバ-
イスラエルのコマの切手
 イスラエルのコマの切手シート(ハヌーカコマ)
     2014年発行
イスラエルのコマの切手2014年初日カバー
  大型初日カバ
イスラエルのコマの切手シート(ハヌーカ切手4)
  イスラエルのコマの切手シート(ハヌーカコマ)
     2015年発行
この"Science"と題されたシートの中にハヌーカ切手があります。 

 大型初日カバ-
イスラエル切手の小型シートの中にコマの切手-2
 イスラエル切手の小型シートの中にコマの切手
    2016年発行
 このシートの中にハヌーカコマと普通のコマの切手が あります。 タブにもそれぞれのコマが描かれています。
イスラエルの大型初日カバー
大型初日カバ-
イスラエルの記念切手シート
 イスラエルの記念切手シート(ハヌーカコマ)
    2017 年発行 
 
大型初日カバ-
イスラエルの記念切手シート(ハヌーカコマ)
  イスラエルの記念切手シート(ハヌーカコマ)
初日カバー
  イスラエルの記念切手シート(ハヌーカコマ)
    2018 年発行 
イスラエルの切手の大型シート
  大型初日カバー(2019年)
初日カバー
  イスラエルの切手の大型シート
    2019 年07月発行 
    イスラエルの切手のタブにハヌーカコマが4個ある。
 alt
 トップへ
img写真をクリックして下さい。拡大写真を見ることが出来ます。img
アフリカのコマの切手
 アルジェリアのコマの切手
アルジェリアの国旗  アルジェリアの国旗
アルジェリアのコマの切手
               2001年発行
 投げコマ。
 「子供の遊び」がテーマで発行された切手セット4枚の中の1枚
アルジェリアのFDC アルジェリアのコマの切手の小型シート
小型シート
初日カバー
alt 
ニジェールのコマの切手
ニジェールのコマの切手 ニジェール共和国の国旗 ニジェール共和国の国旗
          1969年発行
 国際玩具市(International Toy Fair)を記念して発行された切手
 
左上に小さいコマがあります。 
ナイジェリアの切手F.D.C
 初日カバー.
alt 
 リビアのコマの切手

リビアのコマの切手
 リビアの国旗 リビアの国旗
           1985年発行
 木の投げコマ。
「子供の遊びとIYCの紋章」の5連刷切手の1枚。

IYC:International Year of the Child
(国際児童年)
リビアの5連刷切手
 5連刷切手
アンゴラのコマの切手 

アンゴラ共和国のコマの切手 
アンゴラの国旗  アンゴラ共和国の国旗  
        2019年12月20日発行
 ネズミがコマを回している切手。
「アンゴラの年賀切手」ですがこの切手には「ネズミの年に行く途中」とポルトガル語で書いてあります。
世界中で干支の切手が発行されているようです。
図柄から見ると「日本のネズミのようですが、どうでしょうか
アンゴラの切手の初日カバー  
初日カバー
alt 
 トップへ

 コマの切手に関連した品々(切手ではありません) 
 独楽の図柄入年賀はがき
日本国の国旗 日本国の国旗
日本の独楽の図柄入年賀はがき(平成21年度)

 年賀はがきの下端のお年玉くじ番号の中央に江戸独楽の絵が描かれている。
裏面に独楽の図柄入年賀はがき(年代不詳-1) 裏面に独楽の図柄入年賀はがき(年代不詳)
 年賀はがきの裏面に描かれている園田茂子作の独楽。
 裏面に独楽の図柄入年賀はがき(平成4年度)  裏面に独楽の図柄入年賀はがき(平成4年度)

 年賀はがきの裏面に独楽の図案が描かれている。
 地方版(熊本県)年賀はがき裏面図案で「ちょんかけ独楽と熊本城」
alt 
フェロー諸島のコマの入っているクリスマスシール
フェロー諸島の国旗 フェロー諸島の国旗
フェロー諸島のクリスマスシールの中のコマ
          
                  2009年発行
 中央に1個のコマシールがある。
 フェロー諸島は北大西洋にあるデンマーク自治領で、デンマーク本土、グリーンランドと共に
デンマーク王国を構成している。
フェロー諸島のコマの入っているクリスマスシール フェロー諸島のクリスマスシールの中のコマ-2
          
                   1999年発行
  シール30枚の中央に1個のコマのシールがある。
alt 
メキシコのシールの中のコマ2種
 メキシコの国旗 メキシコの国旗
メキシコの複十字シールの中のコマ2種4枚
 複十字シールとは、公益財団法人結核予防会が寄付のために作っているシール。(封印等に使用) 切手と同様に目打がある。毎年世界各国独自のイラスト・デザインで発行される。
 (50C:メキシコの補助通貨センターボの記号) 
 alt
 ギリシャの切手帳の表紙になったコマ
ギリシャの国旗 ギリシャの国旗
  ギリシャの切手帳の表紙になったコマ
 (純粋な独楽切手ではないが「独楽切手の関連品」として掲載)
 
 トップへ