プロ、アマを問わず、独楽回しの素晴らしい技をもっている人々がおります。独楽回しの普及と啓蒙のためにボランテア活動として活躍している人もおります。ここではプロ・アマを問わず、私が出会った独楽回しの達人を紹介します。![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
||
2012.3. |
三増巳也さんは 江戸曲独楽三増流3代目三増紋也さんのお弟子さん。東京で曲独楽師として活躍していたが、2003年愛媛県内子町に移り住み、現在はご主人と経営する精進料理「かわせみ」の女将の傍ら、曲独楽師としても活躍している奇特な人。 2012年3月7日には、NHKの昼ブラ「ワザ光る!美しき街道ー内子町」に出演して、曲独楽を披露したそうです。 |
||||||||||||||||||||||
|
2012.3.21.レンタカーで尾道から「しまなみ海道」を走って道後温泉までドライブ。翌日約40km離れた内子町まで足を延ばして三増さんを訪問。予約しておいた昼の精進料理の美味しさに感激。採りたての香り豊かな山菜に新鮮な海の幸の旨さが最高でした。 |
![]() |
||
20010.10. |
日本独楽回しの会・会長安藤正樹氏は大学の準教授。独楽回し熱中人の一人である。 私の友人が園長をしている幼稚園で実演した際、園児達と一緒に素晴らしい技を見せていただいた。 | |||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||
2009.10. |
|
![]() ![]() |
||||
2007.10. |
![]() |
||
こま談義の項目 | ||
「こまと私」へ 「こまの話」へ 「こまの分類」へ 「こまを回す」へ 「日本の独楽発祥」へ 「独楽の語源」へ 「江戸独楽part-1」へ 「江戸独楽part-2」へ 「手作り独楽part-1」へ 「手作り独楽part-2」へ 「手作り独楽part-3」へ 「こま廻し世界記録」へ 「独楽回しの達人」へ 「独楽クイズ」へ 「独楽と俳句」へ 「手作り独楽part-4」へ 「大鐘コマ探求」へ 「手作り独楽part-5」へ |